ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)
HEMSとは
HEMS(Home Energy Management System:ホーム エネルギー マネージメント システム)とはIT技術の活用により、人にかわって家電機器などの最適運転や、エネルギーの使用状況をリアルタイムで表示するなど、家庭におけるエネルギー管理を支援するシステムのこと(資源エネルギー庁資料より)とされています。
提供:一般社団法人環境共創イニシアチブ
地球温暖化防止のためのCO2削減、原子力発電所停止による電力不足、消費税引上げによる家系の引き締め等、様々な理由から各家庭においても節電の要求はますます高まっていますが、その一方で節電を意識し過ぎるあまりにストレスを感じてしまっている人も少なくありません。
※パナソニック㈱による「節電に関する意識調査」2012年4月20日より
できるだけストレス無く、快適さを損なわず、でも節電はしたい!そんな思いをサポートするためにあなたにかわって家中の電気設備をコントロールするシステム。それがHEMSです。
HEMSは「見せる」
HEMSの第一の機能は家中の電気の今を見えるようにすることです。
太陽光発電などの電気を「作る」設備、蓄電池などの電気を「ためる」設備、エアコンやエコキュート等の電気を「使う」設備、電力会社との間での電気の「売り買い」の情報をHEMSが集約、わかりやすいグラフで今の電気の使用状況が見えるようにします。
※画面はパナソニック製AiSEGの場合
また、設備ごとやお部屋ごとの電気の使用状況も見えるので、消費電力の大きい設備やお部屋に的をしぼって効率的な節電アクションを起こすのにも役立ちます。
※画面はパナソニック製AiSEGの場合
結果の見えない努力ほど辛くて続けにくいものはありませんが、HEMSなら節電効果もひと目で見えるので家族全員で楽しく節電に取り組めます。
※画面はパナソニック製AiSEGの場合
HEMSは動かす
HEMSは家中の電気設備の状態を把握し、それぞれの設備のバランスを見ながらなるべく効率的に動かせるよう自動的に制御します。
例えば日中太陽光発電の電気に余裕が有るうちにエコキュートの沸き増しを自動で行っておいたり、エアコンの設定温度を自動的に節電温度に変更したり、電気使用のピーク時にはIHクッキングヒーターの火力をセーブして電気の使いすぎを防いだり出来ます。
また、スマーフォンアプリと組合せて外出先からエアコンのON、OFFをしたり、2Fの自室でエコキュートを操作してお風呂を沸かしたりも出来ます。
HEMSは進化する
HEMSに対応した電気機器はどんどん拡大中。将来的には照明器具やセキュリティー機器等様々な家電機器がつながるようになります。
家電以外にも電気自動車のバッテリーを蓄電池代わりにして家庭に供給するV2Hや、スマートメーターと連携した変動料金プランへの対応、クラウドサービス等HEMSをより便利にする構想が今も進行中です。
HEMS導入に使える補助金
かぎりある電力を無駄なく効率的に使用することが期待されるHEMSには、自治体によって補助金が受けられる場合があります。
平成27年度 愛知県内のHEMS補助金をご紹介いたします。
市町村名 | 補助単価 | 補助上限 | 担当部課名 | 電話番号(内線) |
豊橋市 | 設置費の1/4 | 20千円 | 温暖化対策推進室 | 0532-51-2419 |
岡崎市 | 対象経費の25% | 20千円 | 環境総務課 | 0564-23-6685 (6685) |
碧南市 | 設置費の5% | 50千円 | 環境政策課環境保全係 | 0566-41-3311 (396) |
刈谷市 | 20千円/台 | - | 環境推進課 | 0566-621-1017 (2371/2373) |
豊田市 | 機器費の5% | 45千円 | 環境政策課 | 0565-34-6650 |
安城市 | 対象経費の5% | 10千円 | 環境首都推進課 | 0566-71-2206 |
日進市 | 10千円/台 | - | 環境課 | 0561-73-2896 |
(1)補助制度のある市町村であっても、年度内に予定額に達した場合募集を締め切ることがあります。
(2)その他詳しくは各市町村の担当課にお問い合わせください。